木造住宅のシロアリ対策

query_builder 2024/09/01
コラム
画像1703
画像1703
シロアリ被害は、木造住宅の大敵です。
しかし適切な対策を行えば、被害を防ぐことが可能です。
この記事では、木造住宅のシロアリ対策について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
▼木造住宅のシロアリ対策
■点検しやすいつくりにする
シロアリの被害は見えにくい部分から始まるため、点検しやすい構造の家にすることが大切です。
床下に点検口を設置したり、家の外から蟻道がないか確認できるようにしましょう。
■侵入経路に対策を施す
シロアリの主な侵入経路は、基礎の立ち上がり・配管貫通部・玄関ポーチなどです。
この侵入経路に対策を施すことで、被害を防げます。
例えば安全性の確認された薬剤や、天然成分を注入した防蟻シートを床パネルの下に貼ると、シロアリが寄り付かなくなるでしょう。
■バリア工法を施す
新築時に床下にパイプを設置し、薬剤を注入する「バリア工法」も効果的です。
これにより、シロアリの侵入を防げます。
■構造木材や断熱材に防蟻処理を施す
骨組みとなる構造木材に防蟻薬剤を注入すると、シロアリ被害を防げます。
断熱材に防蟻処理を施すのも良いでしょう。
■シロアリ対策になる木材を使用する
シロアリが嫌がる天然成分が含まれている木材を使用することも、シロアリ対策になります。
例えばヒバ・ケヤキ・チークなどは、シロアリに食べられにくいです。
▼まとめ
木造住宅では、以下のようなシロアリ対策が有効です。
・点検しやすいつくりにする
・侵入経路に対策を施す
・バリア工法を施す
・構造木材や断熱材に防蟻処理を施す
シロアリに強い木造住宅にしたい場合は、土浦市の『土浦 害虫・害獣駆除相談センター』までご相談ください。
20年以上の実績に裏打ちされた施工で、安心して住める家づくりをいたします。
----------------------------------------------------------------------

土浦 害虫・害獣駆除相談センター

住所: 茨城県土浦市下坂田

電話番号: 029-869-6618

----------------------------------------------------------------------